アレンジ教室「HANAのIRO」ってどんなところ?

恵庭で活動している「HANAのIRO」。
どんな先生が、どんな雰囲気でレッスンしているか気になる方へ。

こんな至れり尽くせりでいいの?!ってくらい助かるアレンジ教室ですよ。
_____________________________________________
「HANAのIRO」の3つのいいところ
_____________________________________________
【①ときめくものだけ作る】
ライフスタイルって一人一人違いますよね。だったら、ほしい花も人それぞれ。
「家にある器で生花アレンジを作ってみたい」
「アーティフィシャルフラワーでアレンジを作りたい」
「プリザーブドフラワーの仏花を作りたい」
「アレンジの基礎を習いたい」
ぜんぶ叶います。
アーティフィシャルアレンジ 生花アレンジ プリザーブドアレンジ ワイドタイプのアレンジ
事前に相談すれば、それに合わせてお花も選んでくれます。
作りたいものを教えてくれるって、アレンジ教室ではなかなか珍しいです。
【②迷っちゃうくらい豊富な花材!】
部屋に入ってまず目に飛び込んでくるのは、ずらりと並んだプリザーブドフラワーとドライフラワー。
ドライフラワー プリザーブドフラワー バラだけでもこんなに種類が
なんと!!プリザーブドフラワーを作る人は、この中から好きに花材を選んでいいんですって!
わ~迷っちゃうね~!とみなさん言いながら、楽しそうに選びます。
こんな色がいいな、こんな雰囲気がいいな、と伝えると、それに合わせて先生から花選びのアドバイスが。
花選びまで教えてくれる教室は、めったにありません。
【③気が向いた時に参加OK!】
「でも、毎週通うのは難しいな…」「これを作りたいだけなんだよなぁ…」と思ったことないですか?
そこも大丈夫。
1dayレッスンなので、1回限り、不定期に、好きなテーマだけ、全部OKなんです。

______________________________
とことん「作りたいものだけ作る」を応援してくれる教室です。
次回のテーマは、「プリザーブドフラワーで作るリース」。

もちろん、花材は自分で好きに選べるそうです。ひゃ~おもしろそう!
先生もとっても優しいし、一緒におしゃべりするのも楽しいです。
(実は、先生は花一のスタッフ。)

そういうことを抜きにしても、本当におすすめのアレンジ教室です。
ここまでかゆいところに手が届く教室はないんじゃないかなと思います。自信を持っておすすめできます。

HANAのIROの今後の予定は、花一の店頭に置いてあるチラシか、時々地域情報誌「ちゃんと」のイベント欄に載っています。
興味ある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。